髪を育てるためには野菜をできるだけ多く食べて
健康体を作らないといけません。
しかし野菜オンリーというのもよくありません。
それはメチオニンの含有量を見てもわかります。
まずは一覧をご覧ください。
食品100g中の含有量(単位:mg)
<マメ類> | |
枝豆 | 160 |
そらまめ(未熟豆) | 74 |
さやえんどう(若ざや) | 25 |
インゲン豆(若ざや) | 23 |
グリーンピース | 56 |
<果菜類> | |
乾燥干瓢(かんぴょう) | 65 |
西洋南瓜(せいようかぼちゃ) | 24 |
日本南瓜 | 22 |
オクラ | 27 |
青ピーマン | 12 |
茄子(なす) | 11 |
胡瓜(きゅうり) | 11 |
トマト | 6.1 |
<葉菜類> | |
冷凍ほうれん草 | 64 |
からしな | 56 |
ゆでたほうれん草 | 47 |
大根の葉 | 36 |
春菊(しゅんぎく) | 36 |
生ほうれん草 | 35 |
サラダ菜 | 29 |
こまつな | 18 |
白菜 | 10 |
セロリー | 7.8 |
レタス | 7.6 |
<花菜類> | |
ブロッコリー(花序:かじょ) | 60 |
カリフラワー(花序) | 47 |
<茎菜類> | |
ニンニク | 58 |
グリーンアスパラガス | 31 |
にら | 25 |
カブ(皮付き) | 9.8 |
カブ(皮なし) | 8.4 |
玉葱(たまねぎ) | 7.8 |
根深ネギ | 5.6 |
<根菜類> | |
たけのこ | 40 |
蓮根(れんこん) | 18 |
ゴボウ | 9.3 |
人参(にんじん)(皮付き) | 7.8 |
人参(皮なし) | 7.5 |
大根(根:皮付き) | 5.4 |
大根(根:皮なし) | 4.3 |
<発芽野菜> | |
だいずもやし | 38 |
ブラックマッペもやし | 13 |
このように一番多い枝豆でも
100グラム中160mgしか含まれてないので
野菜ばかり食べてもダメなのがわかります。
穀類にはたくさん含まれてますが
人生を楽しく過ごすためにも
肉類も程よく摂取していきましょう。
アミノ酸は全体的に
動物性食品に多く含まれています。
<他のメチオニン含有食品一覧>