カリウムを多く含む食品一覧表|普段の食事で十分まかなえます

シェアする

スポンサーリンク

カリウムは全身の細胞の働きに関与する重要なミネラルで
ミネラルの中ではカルシウムとリンに次いで多い成分です。

多いということはそれほど重要だということですが、
現代人は食生活が乱れてることが多くミネラルバランスも崩れていると考えられます。

外食、加工食品や精製塩、甘いものばかり摂っている現代人は
カリウムが不足気味である可能性が高いと思います。

今回は参考までにカリウムが多い食品の一覧表を記述しておきます。

カリウムが不足する食生活は薄毛にも大きく関係してくると思われるので
なるべく生鮮食品を調理して食べることを習慣づけてほしいと思います。

カリウムを多く含む食品一覧(100gあたり 単位:mg)

※カリウムを含む食品は非常に多岐に渡るので
100グラムあたり500mg以上のもの、
または代表的なものをまとめて掲載するようにしています

海藻類
乾燥昆布 5300
干しわかめ 5200
とろろ昆布 4800
乾燥ひじき 4400
乾燥あおさ 3200
味付け海苔 2700
焼き海苔 2400
塩昆布 1800
乾燥青海苔 770
調味料
ベーキングパウダー 3900
カレー粉 1700
ドライイースト 1600
黒胡椒(くろこしょう) 1300
黒砂糖 1100
チリソース 500
トマトピューレ 490
トマトケチャップ 470
粉状コーンスープ 470
醤油 390
味噌 380
練りわさび 280
オイスターソース 260
とんかつソース 210
100
他の調味料にも含まれてますがほとんどは微量
野菜類
乾燥切り干し大根 3200
唐辛子(とうがらし) 2800
乾燥かんぴょう 1800
パセリ 1000
ゆりね 690
あしたば 540
にんにく 530
モロヘイヤ 530
しそ 500
ほうれん草 490
南瓜(かぼちゃ) 480
たけのこ 470
ふきのとう 440
生バジル 420
サラダ菜 410
サニーレタス 410
セロリ 410
にら 400
他の野菜にも幅広く含まれています
少なくとも100~300mg弱ほどの量を含んでいる物が多い
飲料
粉抹茶 2700
ミルクココア 730
玉露茶 340
トマトジュース 260
パイナップルジュース 210
他の飲み物は多くても100mg後半で100mgを下回るものが多い
カリウムを含む食品は豊富に存在しているのでサプリに頼らず食生活の見直しを重視しましょう
豆類
乾燥大豆 1900
きな粉 1900
乾燥小豆(あずき) 1500
えんどう豆 970
フライビーンズ 710
納豆 700
ゆで大豆 570
乳製品
脱脂粉乳(粉状) 1800
加糖練乳 400
他アイスクリームやヨーグルト、
コーヒーミルクなどは大体100~300mg程度
生クリームやホイップクリームなどの調味料、
チーズ類は100mg以下であるものが多い
魚介類
煮干し 1200
かつおぶし 940
たたみいわし 790
干しエビ 740
ほや 570
あゆ 510
鯛(たい) 500
他の多くの赤身・白身魚に
200~300以上のカリウムを含む
肉類
ビーフジャーキー 760
生ハム 470
他の大体の肉類(鳥・豚・牛)の
いろんな部分(ひれ・ももなどなど)には
100mg強~500mg弱のカリウムを含む
果物
干しぶどう 740
アボガド 720
干し柿 670
乾燥プルーン 480
バナナ 360
メロン 350
果物にカリウムが豊富とよく言われますが
海藻類などと比べものすごく多いとはいえません
しかし食べ過ぎは糖分の摂り過ぎにもなるのでご用心
穀類
アマランサス 600
とうもろこし 290
パン・麺類・インスタント食品 100~300弱

ちなみに過剰症は滅多に起こらないので
ふつうの食生活を送るうえで気にしなくても大丈夫です。

参考までにカリウムの血中濃度が上がってしまうと
どんなことが起こりうるかをお伝えしておくと、
手足のしびれや不整脈、筋力の低下、吐き気などです。

腎臓の機能が低下している方はカリウムが排出できないので
特になりやすい特徴があります。

あと目標量というものがあり、
1日3000mg弱は摂りましょうとも言われてますが
数値はあくまで目安と捉えておいてください。

そこまで摂らないと健康になれない
ということではないので鵜呑みにしないようにしましょう。

<他のカリウム関連記事>

⇒カリウムと育毛の関係について

⇒カリウム不足とミネラルバランス

スポンサーリンク

シェアする