薬剤(抗がん剤など)による脱毛は細胞分裂が活発なゆえ起きる

シェアする

スポンサーリンク

脱毛は遺伝や健康面以外の原因でも起こることがあります。
それは薬剤の副作用によるものです。

薬剤と言っても様々な脱毛を起こすものはすごい種類があります。
血圧を下げる薬、高脂血症の薬、うつ病の薬、消化器の薬、痛風の薬、
などなど男女関係なく起こります。

中でも一番有名だと思われるのが抗がん剤による脱毛です。
なぜ抗がん剤で髪の毛が抜けてしまうのかというと
細胞の特性に秘密があります。

ガン細胞は増殖がものすごく早い細胞なので
抗がん剤は増殖が早い細胞を攻撃するように作られています。

しかし薬剤でピンポイントにガン細胞を攻撃することは
難しいのが現状で正常な細胞にも害を与えてしまいます。

それにより血液を作り出す造血細胞や
髪の毛を作る毛母細胞などの分裂が盛んな細胞の
ダメージが顕著に現れるというわけです。

症状が出る場合、治療開始1~3週間後から抜け毛が増え始めます。

抗がん剤の種類や投与方法は様々なので
必ず髪の毛全てが抜けるわけではありませんが
中には眉毛や睫毛、髭、腋毛、陰毛など
全身に脱毛が及ぶこともあります。

そして今のところ抗がん剤による脱毛を
防ぐ方法が確立されていないのが悩ましいところ。

しかし抗がん剤により毛根が死ぬことはないので
治療後3ヶ月から半年で発毛し始めるので
それは一時的な症状なのが救いです。

ちなみに抗がん剤で抜けた髪をよくみると
先端が丸くないものが多いと思いますが
それは毛母細胞が活動を停止したことで
途中からプッツリ切れたことを表します。

よって抜け毛というより
切れ毛といったほうが適当かもしれません。

生えてはきたものの髪質が治療前より悪くなり
全然よくならないと感じる場合もありますが
それは2年ほどしたら回復するといわれています。

もしそれでも満足できなかったり
そんなに長くは嫌だと思ったときは
育毛剤などを使ったほうがいいかもしれません。

スポンサーリンク

シェアする